top of page

ミヤコドリ

  • 執筆者の写真: かつのようこ
    かつのようこ
  • 2022年9月13日
  • 読了時間: 1分

先週土曜日、シギチの飛来状況調査に同行してきました。

…が、やはり、いない!!

ほんとに、シギチがいないです😨

台風の影響を受けているだけならばいいのですが、それにしても少ない…


シギチがいなさすぎで意気消沈しつつあった時、浜辺で採餌しているミヤコドリを発見しました。

波打ち際で貝をとって食べていたんですが、さすがOystercatcher、やっぱり貝が好きなんですね!

これまでで一番近い距離で見ることができたため、沈んだ気分は急上昇 笑

我ながら現金なやつです。







ミヤコドリって、他のシギチ類に比べて存在感がありますよね。

大きいですし、赤と黒の色合いもかっこいい!そして何より目つきが鋭い。

だからなのか、Hさんはいつも「やーさん」と呼んでいます 笑


福岡では例年越冬個体が見られるため、あまり珍しいイメージはないですが、浜辺に1個体でいる様子は個人的にちょっと例外的で印象深かったです。

だからか、なんだか「ああ、もう冬鳥の季節がくるんだな」という気分に。。。


今回の渡りシーズンは寂しい結果になってしまいましたが、冬には期待しましょう!







Comments


NPO法人 ふくおか湿地保全研究会

fukuoka wetland conservation research group

©2020 Fukuoka Wetland Conservation Research Group. All Rights Reserved.

bottom of page